2025年3月21日金曜日

令和6年度2月分科会

2月20日(木)13:30より都庁第一本庁舎42階にて分科会を行いました。

 

今月は東京ブロックの各部より報告と来年度のブロック長、役員を選出し、分科会の各担当についても決めました。

 

15時からのホーム長会では来年度予算案について新規事業や既存事業の変更点等について説明がありました。

 

次回は3月21日(金)13:30からの予定です。

令和6年度3月分科会

2月20日(木)13:30より都庁第一本庁舎42階にて分科会を行いました。

 

今月は東京ブロックの各部より報告と来年度のブロック長、役員を選出し、分科会の各担当についても決めました。

 

15時からのホーム長会では来年度予算案について新規事業や既存事業の変更点等について説明がありました。

 

次回は3月21日(金)13:30からの予定です。

2025年3月19日水曜日

令和6年度1月分科会

1月16日(木)13:30より子ども家庭総合センター6階中会議室にて分科会を行いました。

全国自立援助ホーム協議会の各部より報告と新規に開設したホームとの挨拶を行いました。

15時からのホーム長会では東京都より文京区児相設置と新規ホーム開設についての説明があり、その後に児童相談所と自立援助ホームとの意見交換会が開催されました。

次回は2月20日(木)13:00からの予定です。

2024年12月19日木曜日

令和6年度11月分科会

11月21日(木)13:15より都庁第一本庁舎42階特別会議室Bにて分科会を行いました。
各部会からの報告、児童相談所との意見交換会内容確認、各研修日程等確認、各種調査予定、品川区児童相談所・練馬児童相談所開設について、令和7年度活動計画作成についての確認等を行いました。

15時からのホーム長会では東京都より①子ども権利ノートについて②東京都自立援助促進事業について③令和7年度予算要求概要について④児童自立生活援助事業について⑤自立援助ホームと児童相談所の意見交換会について説明がありました。

次回は12月19日(木)13:15からの予定です。

2024年10月23日水曜日

令和6年度10月分科会

1017()13:00より都庁第一本庁舎16階特別会議室S6にて分科会を行いました。

 

全国自立援助ホーム協議会の各部より、11月の福岡大会申し込み確認、今後の研修日程確認と実践事例について報告をしました。

 

自立援助ホーム分科会各部会からの報告では児童自立支援施設との交流会の報告、今後のホーム長研修及びスタッフ研修の日程の確認、自立支援委員会の開催確認、1月予定の児童相談所との意見交換会についての意見聴取等をしました。

 

15時からのホーム長会では東京都より第三者評価の受信と「社会的養護経験者等への支援に関するガイドライン」の適切な運用について、新規ホームの説明がありました。

 

次回は1121日(木)13:00からの予定です。

 

令和6年度10月分科会

718日(木)13:15より都庁第一本庁舎16階特別会議室S6にて分科会を行いました。

各部会からの報告、子どもの権利ノート改定に対する意見聴取、調査研究結果の考察について、今後の研修日程の確認、等を行いました。

 

15時からのホーム長会では東京都より以下の説明がありました。

・子ども権利ノート改定について

・品川児童相談所の開設について

・東京都自立援助ホーム委託費支弁基準の一部改正について

・令和68月の請求方法(自立援助ホーム)について

・児童自立生活援助事業について

 

次回は919日(木)13:15からの予定です。

 

2024年7月19日金曜日

令和6年度7月分科会

7月18日(木)13:15より都庁第一本庁舎16階特別会議室S6にて分科会を行いました。
各部会からの報告、子どもの権利ノート改定に対する意見聴取、調査研究結果の考察について、今後の研修日程の確認、等を行いました。

15時からのホーム長会では東京都より以下の説明がありました。
・子ども権利ノート改定について
・品川児童相談所の開設について
・東京都自立援助ホーム委託費支弁基準の一部改正について
・令和6年8月の請求方法(自立援助ホーム)について
・児童自立生活援助事業について

次回は9月19日(木)13:15からの予定です。